こんにちは。もの(@monono_16)です。 今日12/4はバーコード決済のpaypayが対象店舗を拡大、そして利用代金の20%をキャッシュバック、更には40人に1人がお買い上げ額の全額キャッシュバック(10万円を上限)という太っ腹企画を始めたということで、タイムラインには続々お買い物の報告が。 10万円のレンズを購入したら確実に2万円は返ってくる、そして運が良ければ実質無料になるということ… 日頃から余裕資金を携えておくというのは大切だと身にしみて実感します。
あっ!外れなので50000ポイントと12600ポイントくらい付いたのでだいたい6万円ちょっとおトクでした。
iPad 買えちゃうな……。 pic.twitter.com/dwVN9eg0E6 — トバログの人 (@tobalog) 2018年12月4日
しれっと40万円超えの決済してるトバログさん何者なんだ…そして何買ったんだろう。
さてさて、今回は先月の末に長野へ行ってきたお話です。毎年11月に親戚揃ってりんごを買いに長野へ行くのが恒例行事。りんご農家さんとは戦後すぐからのお付き合いだとか。

長野市豊野にある ヒルトン というレストラン。長野へ行ったら毎回寄るといっても過言ではないほど。

スープを頼むとお皿だけ出てきて、目の前でサーブしてくれる。そしてこの特製クルトンが美味しいのです。

メインは真鯛のポワレ。

今年で祖父は84、祖母は80。あと何年こうやって一緒に来られるだろうか、しっかりといまを残す為に僕は写真を撮っている。


セルリーってセロリとは違うのかしら。

さてお次に向かいますは 玉村本店 。志賀高原シリーズをはじめとする長野でも有名なクラフトビールのブルワリーです。ちょうどホップの収穫シーズンを終えたばかりということでIPA HarvestBrew、Fresh Hop Bitterが頂けました。

普段アルバイト先でよく目にするビールの醸造元に来れるというのは貴重な経験。

さて、本日のお宿は渋温泉にあります「金具屋ホテル」。
千と千尋の神隠しの舞台設定のイメージとなった建物として有名です。



館内を9代目宿主が案内してくれる見学ツアーも開催されており、宿泊が土曜日と週末だったのもあって大盛況でした。見るだけではわからないストーリーを語ってくれるので、宿内を歩くのがより一層楽しくなります。

うちの祖父母は2人して若い。食を大切にして添加物の入った食品やお惣菜をあまり買わず、なんでも自分で作ってしまう祖母の食生活を見ていると、食は体を作るというのは本当なんだなと改めて実感。

もちろん、夜は志賀高原のビールとともに。玉村本店で買ってきた’Baby Bronde Miyama’ は美山錦という酒米を使用し、苦味はそこまで強くないもののホップの感じが十分に感じられるビール。いつもどこかへ行く毎にその土地のクラフトビールを飲むのが僕の習慣で、それを見ていた祖母がついに興味を示し一緒に飲んだ夜でした。
それでは今回はこの辺で。
↓よかったらTwitterフォロー待ってます!↓